こんにちは「にんじん」と申します!
継続しやすいブログの1つに、”雑記ブログ“という明確に扱うジャンルを絞ることなく、自由に様々な事柄を記事として書くブログがあります。
このような雑記ブログは、様々なジャンルを記事にできるため「書くことがなくなってしまった」と記事のネタに困ることがないことが大きな特徴です!
しかし、その反面で記事に専門性を高めることが難しく、扱うジャンルによっては検索順位が低くなってしまう場合もあります。
ただし、だからといって雑記ブログでアクセスを増やすことができないわけではありません!
というのも、雑記ブログの特性を生かした記事の構成によって、検索流入(アクセス)を戦略的に効率良く伸ばしていくことも可能だからです。

じゃあ、実際どうやってアクセスを増やしたらいいの?
と思われる方もいるかと思いますので、先に結論から言っちゃいます。
アクセスを効率良く増やす方法は、『ある程度テーマを絞って記事を書く』ことです!
とにかく目についたものを記事にする、というよりもある程度のテーマに絞って書いていくことで扱うジャンルごとに専門性を高めることができ、SEO的にも評価されやすくなり、結果としてアクセスを効率的に増やすことができます!
今回は、そんな雑記ブログのアクセスを効率的に増やす書き方のポイントを詳しく説明します!
雑記ブログとは?
雑記ブログとは、明確に扱うジャンルを絞ることなく、自由に様々な事柄を記事として量産していくブログのことです!
雑記ブログは、様々なジャンルを記事にできるため記事のネタに困ることが起こりにくいです。
そのため、記事の量産は比較的簡単に行うことが可能ですが、扱うジャンルの量によっては専門性が低くなってしまい検索順位が上がりにくくなってしまうこともあるため何でもかんでも記事にするのは意する必要があります。
当ブログも比較的多様なジャンルを扱っているため、”雑記ブログ”に該当します。
雑記ブログだけでなく、ブログをはじめるには当然ブログが必要になります!
「まだ自分のブログを持っていない」という方は、下の記事を参考に作ってみてはいかがでしょうか?
ブログ作成は手順さえわかってしまえば簡単で、1時間もあれば自分のブログを作ることができますよ!
効率的にアクセスを増やせる雑記ブログの書き方
次は、効率的にアクセスを増やせる雑記ブログの書き方のポイントを説明します!
効率的にアクセスを増やすためには、以下のポイントが重要となってきます。
- 【超重要!】ある程度テーマを絞って記事を書く
- ユーザー(読み手)の事を考えて書く
- 自分の検索順位の高い記事から分析する
それぞれ説明しますね!
【超重要!】ある程度テーマを絞って記事を書く
まず1つ目のポイントは、とにかくひたすらに記事にする、というよりもある程度テーマを絞って書いていくことです!
テーマを絞ることで、ジャンルごとの専門性を高めることができ、SEO的にも評価されやすくなるため結果としてアクセスを効率的に増やすことができます!
というのも、ジャンルによっては1つの記事で検索順位の上位を狙うことが非常に難しい場合が結構あります。
そういったジャンルで上位を狙うためには、ある程度同じようなジャンルの記事を書き、それらを内部リンクで繋いでいく方法が最も効果的だからです。
実際、当ブログでは、扱うテーマをある程度絞り、そのジャンルごとに関連する記事をいくつか作成し、専門性を高めるよう意識しているため検索順位をキープすることができています!
このように、『ある程度テーマを絞って記事を書く』ことで雑記ブログ特有の”専門性が低くなりやすい”というデメリットとも言える部分を補うことができます!

最初のうちは、テーマに絞って書いていくことが難しいと思います。
なので、先にジャンル問わず書きたい記事を量産して、その後からそれぞれに関連した記事を書いていくという方法でも全然問題ないです!
ユーザー(読み手)の事を考えて書く
2つ目のポイントはユーザー(読み手)の事を考えた役立つ内容の記事を書くことです!
ブログの記事に訪れてくれるユーザーの多くは、情報収集の目的ややわからないことだったりといった問題を解決するために検索しアクセスしてくれます。
なので、その検索キーワードに沿った説明や、問題の解決方法などユーザーの事を考えた記事を書くことが大切です!
特に自身の実体験を基にした記事は信ぴょう性も高く、記事にオリジナリティを出すこともできます。
さらに、自分の体験からどのように問題を解決したのかなどを具体的に説明することができるため、ユーザーにとってもわかりやすい内容の記事が書きやすいです。
自分の書きたいことを書きたいように書くのではなく、“誰かの役に立てる記事”を意識して書くことが重要です!
読みやすくわかりやすい記事のより具体的な書き方は以下の記事で説明してます!
自分の検索順位の高い記事から分析する
3つ目のポイントは、自分のブログの投稿記事の中で検索順位の高い記事から分析することです。
上記の2つのポイントを意識して記事を書いていくうちに、検索順位が上位になりアクセスが増える記事が出てくるかと思います。
アクセスが増えている記事は、その記事の内容や構成が検索キーワードと合っているということになります。

アクセスが増えている記事は、検索キーワードに対しての「正解の回答」を見つけることができている証拠なのです!
そのため、アクセスが増えている記事を分析することで、キーワードに合った記事の構成などが見つけられるため他の記事に活かすことができます。
分析した情報を基に、アクセスのある記事については順位によっては加筆修正を行ってさらに上位を狙うことも考えつつ、順位の低い記事については、構成や内容が検索キーワードと合っているかを見直すことが重要です。
まとめ:雑記ブログでもテーマの選定は大事!
今回は、雑記ブログについてアクセスを効率的に増やす書き方のポイントを詳しく説明しました。
雑記ブログとは、自由に書きたいことを書くことができる楽なブログ運営だとイメージされる方もいるかもしれませんが、『稼ぎたい』であったり『アクセスを増やしたい』などのより高い目的を達成するためには、ある程度ジャンルを絞り、テーマを選定して記事を書くことが重要となってきます!
そうすることで雑記ブログでありながら、専門性も高めることができアクセスを増やすことが可能になるのです。
はじめのうちはジャンルやテーマの選定に苦労するかもしれませんが、継続することで慣れに加えてアクセス増加の効果も実感することができるようになり、ブログを書くことがさらに楽しくなることと思います!
コメント